退任 → 実は解任

神戸・松田監督退任!後任候補にブラジル名門フラメンゴ監督
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20081204-OHT1T00097.htm


神戸の松田浩監督(48)が今季限りで退任することが3日、分かった。
複数の関係者によると、クラブ側は今季で契約が切れる
松田監督と来季の契約を結ばない意向を固めており、
後任候補としてブラジルの名門クラブ・フラメンゴ
カイオ・ジュニオール監督(43)をリストアップしている。


クラブ側は負傷者が続出したにもかかわらず、
クラブ史上最高位を狙える位置につけた松田監督の手腕を高く評価。
J2だった2006年途中から指揮を執り
J1に昇格させた同監督の続投も視野に入れていたが、
来季の目標とするタイトル争い、
ACL出場権獲得へ向けて新監督招へいを決断した。


Jリーグ関係者は
「神戸がカイオ・ジュニオールに当たっているのは事実」と話した。
同氏は今月末までの契約となっているが、退任が濃厚。
ブラジル国内でも、すでに神戸がオファーを出していると報じられた。

来る前に騒げ
http://saku8.hp.infoseek.co.jp/column30.htm
カイオ・ジュニオール 監督


フリーランニングとポジションチェンジ、
そして阿吽の呼吸を見せるゴール前でのパス交換・・・と、
パラナの組織サッカーは、絶対なる個の力を基調とする
ブラジルサッカーとはやや異質であるもののリーグを席巻。
絶対的な得点源は不在なれど
あちこちから点が獲れる脅威のトータルフットボールで、
やや終盤戦失速したもののブラジル全国選手権5位という結果を残した。


一方で単純明快この上ないブラジルのサッカーでは
異端のガチガチの理論派であり、
「システマチックに過ぎる」とか
「難解すぎて個の持ち味を損なう」などなどの批判もしばしば。
パルメイラスを追われたのも現在フラメンゴ
苦境に立たされているのもこの辺りが原因。


仮にJチームの監督に就任したとなれば
やはり同じような手法でチームの補強を行うだろう。
個人的推測だがピエレ(パルメイラス)、
ジニーニョ(元広島、フラメンゴ)辺りが怪しいか?


成功すればそれこそ標榜するスタイルの似た
オシム翁の如くチームに革命を起こせる可能性がある監督だが、
やや理屈が勝ちすぎる指導方針に没入してしまうと
ヤンセン(広島)の如く玉砕する可能性も否定できない。
指導陣には諌言も辞さない有能なコーチングスタッフ、
フロント陣には敢えて長いスパンを託す覚悟が必要である。
時間を託する価値はある指導者だ。

131 投稿日:2008/12/04(木) 02:47:48
仙台だけど松田さんうちにほしいな



141 投稿日:2008/12/04(木) 02:51:15
>>131
退任だから、多分留学かと。
もともと、06年にヴィッセルからバクスターのコネで行く予定だったんだけど、
バクスター帰国とかで行けなかったからね



297 投稿日:2008/12/04(木) 05:22:46
松田さん退任と解任じゃえらい違いで。
前から行きたいって言ってたバクスターコネの留学の話が
残ってるのかわかんないけど、多分うちとは円満退任だと思うよ。



216   投稿日:2008/12/04(木) 03:18:57
saku8さん見ると、全員守備全員攻撃とか、組織サッカーとか、強力な中盤トップ
下とか、なんとなく神戸を彷彿とさせるキーワードが多いから、まあありかと。


ここまで松田監督のもとそこそこいい成績残してきただけに退任はビックリ。
普通に来季もやるかと思っていたが。


そして05年広島の躍進支えたジニーニョクルー!!
来る前に騒げでは「時間を掛けてチームを鍛え上げる長期型の監督」って
書いてあるけどここ数年神戸はコロコロ監督変えたりしてないし
わりと我慢できるんじゃないかな。
バクスターも娘さんの病気がなければ長期政権だったろうし。


05年とか酷かったな・・・。
甲府・松永さんを開幕から1ヵ月ちょいで切って、
レオンもたった2ヶ月で切って、
パベルも4ヶ月で切って、
おまけに今活躍中のディエゴも一瞬で契約解除というカオスぶりだった。



今年神戸の試合は東京戦と大宮戦の2試合しか見に行けなかったんだが
どっちもカウンター色がかなり強い内容だったな。
カウンター自体も
「ガンガンプレスかけて奪って、何人も人数かけての高速カウンター」
という派手なのじゃなくてあくまでバランス重視のカウンターだった。


特に大宮戦はそれまで2分4敗とかなり酷い成績の中迎えただけに
低調な試合内容で一緒に見に行ってた友人とつまんないねーと言ってたのを覚えている。
(大宮はそれ以上に酷かった。まだ残留力発揮する前だったしな)


2−0で大宮に勝った試合より、
0−4で川崎に負けた試合の方が内容ずっと良かったね。



新監督・カイオ・ジュニオールの紹介文見ると
「攻撃的な」 とか 「リスクを冒す」 とか 「アタッキング」 という
崩壊フラグ的なキーワードが出てきてないのが好印象。
堅守のクラブが心機一転、
攻めに方針転換しますっていうとヤバいイメージあるからな・・・。






と、ここまでは「退任」という流れだったのだが、
お昼になってこんなニュースが入ってきた。





J1神戸が松田監督を “解任”  続投要請から方針転換
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20081204-00000010-kyodo_sp-spo.html


Jリーグ1部(J1)神戸の安達貞至社長は4日、
松田浩監督(48)を今季限りで解任する意向を明らかにした。
同社長は
「よりステップアップするためには、
来季は新しい指導者でスタートすべきだと判断した」と話した。
安達社長によると、11月上旬に
一度は松田監督へ続投の要請をしたが、方針を転換。
今月1日に解任を伝えたという。


松田監督は
「納得のいく話ではない。来季の準備も始めていたし、残念で無念」と話した。

松田監督激怒!続投の口約束一変、事実上“解任”…神戸
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20081205-OHT1T00062.htm


今月1日に、事態は一変した。
社長室に呼ばれた松田監督に伝えられたのは、契約更新せずの通達だった。
この日、松田監督は
「クラブの諸事情としか説明されてない。到底、納得できない話。
今でも、来季もやるつもりでいる」と心境を吐露。

「これは契約不履行。まずは話をしたい。
最悪、誠意を感じなければ弁護士などを立てなきゃいけないかもしれない」

と話し、話がこじれた場合、法的手段に出る可能性も浮上した。
クラブ発足時から神戸に携わってきた功労者への非情な通告に怒り心頭だ。


6日の柏戦を控える選手にも衝撃が広がった。
この日の練習前に、社長と監督から説明があり
「あり得ないこと」
「選手にも、こういうことが起こるんじゃないか」
「一度は続投要請をしたのにおかしい。選手にも動揺はある」

と、前代未聞の事態に、困惑の表情を浮かべた。
今後も混乱は避けられない。最終戦を前に、神戸に異常事態が巻き起こった。





  ∧_∧            円満退任かと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /|   解任で松田さんもキレてるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                 |



この別れ方はマズイだろ!
どうなる神戸。

■□■□■ ヴィッセル神戸 Part 344 ■□■□■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1228228729/


376   投稿日:2008/12/04(木) 12:54:11
記事見たら留学させるとかでもないし…
ただ純粋にクビかよ
他クラブにこんな優秀な人材取られたら痛いめあうぞ



393   投稿日:2008/12/04(木) 13:05:25
なんぞこれ。


爺様呆けたん?
来年目標のACL出場権獲得に必死なのは理解できる。
その為の新監督招聘も理解できる。


でも一度続投要請した松田さんを反故にして進めるのはいかがなもんか。
世界基準のフロントになろうとして、良くない部分まで真似てどうするのか?


つーかここまでの流れから推測すると、
カイオ側の事情待ちで一時流れかけたんか?
それが11月にオファー受けるって言ってきたとしか思えん。
11月途中ってリーグ5連勝中な訳で、
鳥栖戦だけで何か変わるとか考えられん。



400   投稿日:2008/12/04(木) 13:08:50
解任伝えるにしても、こういう喧嘩別れはなあ
せめて納得する説明して欲しい
数年前まで継続がテーマだったのにステップアップ
どうのこうの言われたって誰も納得しないって



412   投稿日:2008/12/04(木) 13:18:27
まあ退任ではなく契約終了はほぼ確実だな。
一度続投要請した上での一方的な終了通告だがww

久しぶりにドロドロした感情がきたな、これは。



417   投稿日:2008/12/04(木) 13:21:35
たださえ、神戸のツテのある優秀な人脈、OB少ないんだから
後々考えて、絶対大切にしないといけないのにな
急場しのぎでまた三浦ヤスみたいなの連れて来て
チームぼろぼろにしそうで怖い



418   投稿日:2008/12/04(木) 13:21:51
松田さんで安定を求めるか、カイオで勝負に出るかってことか。
ずっと下位に沈んでるクラブだし、前者を望む人が多いだろうな。
ただ今季の采配に関しては「何で?」っていうのも度々あったし、
移籍選手を上手く使えてないという意味でもありかなとは俺は思う。


まぁどちらかと言えば続投で来年も期待感だけを持って迎えたかったけどさ。
喧嘩別れはいかんな…



422   投稿日:2008/12/04(木) 13:24:57
そりゃ俺だって上を目指す上で今のままの松田さんで良いのか?
って疑問を感じたこともある。
でも歴史のないウチにとってバクスターとともに
松田さんは俺たちのファミリー、或いはボスって思える貴重な存在だ。
来年のACL出場権獲得っていう目標に対して
フロントがどこまで真剣に考えているか解らないが、
強くなる事以外にもヴィッセルというクラブが
神戸の人たちに愛される存在になるために重要なことがあるだろう。


そのあたりをどう考えてフロントが出した結論なのかというところが知りたい。

イージードゥダンス

12/04 松田浩監督退任のお知らせ
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_2946.html
12/04 12/6vs.柏@ホムスタにて「TRF」ライブ開催決定!
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_2945.html


松田監督退任ニュースとTRFライブ開催ニュースを
同時発表するだなんてシュールすぎる

 おっさん

750   投稿日:2008/12/04(木) 13:44:43
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/r4d81204134336.jpg


最新(こないだ日曜の試合後)の橋内画像
また老けたな…



751   投稿日:2008/12/04(木) 13:46:26
>>750
修羅場越えてきたベテランの風格まで身につけおって・・・・



755   投稿日:2008/12/04(木) 13:49:45
>>750
中東にいたの?

一瞬元ザスパGKの小島さんに見えた。

アレックス移籍

柏「攻撃的MF」アレックスはいらない
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/12/04/08.html


柏がブラジル人MFアレックスと今季限りで契約を打ち切ることが3日、分かった。
竹本GMは「補強ポイントをボランチに絞り、判断した」と説明。
アレックスは今季、J2福岡から加入し、
左足の正確なプレースキックで活躍したが、
ポジションが攻撃的MFに限定されることが、マイナスになった。
それ以外の選手は
「レンタル元に復帰する場合や本人が出たいというケースを除いて残ってもらいたい」
とFWフランサ、ポポの助っ人を含む全選手を残留させる意向を示した。

132 投稿日:2008/12/04(木) 02:48:37
アレックス獲りそうなとこはどこだろう


136 投稿日:2008/12/04(木) 02:50:21
>>132
去年噂があったのは柏、G大阪、大分


アレックス切るか!!
竹本GMが言ってる「補強ポイントはボランチ
ってのはシーズン後半になって
「来季、外国人補強するならボランチだろう」って言われてたし納得。
・・・なんだが、ポポの方切るかなと思ってた。
(たまにカッカくるイメージは両方アリ)


ガンバの中澤にオルテガみたいな頭突きくらわせて退場した後、
しばらく出場なくて「もうノブリンに見限られたかな」
なんて思ってたら名古屋戦で途中出場・決勝ゴール。
それ以来またスタメンに戻ってるけどアレックスの方が
出場試合数・ゴール数ともに多いから二者択一ならアレックス残すかなと。


栗澤は来季どうなるのかな。
(追記)
id:ardijaくんから
鈴木達也との交換レンタル延長という情報を教えてもらいました。
ありがとー


> ポジションが攻撃的MFに限定されることが、マイナスになった。


そういや結局レイソルではサイドバックとしては使われなかったね。


てか、つい昨日に

柏 戦力外通告ゼロ
http://d.hatena.ne.jp/tyuubou/20081203/p8

っていうニュースでた翌日にこれかい。

フィンケにバーゼル

浦和から強奪?フィンケ氏にバーゼルオファー
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/12/04/05.html


浦和に“難敵”が出現?
来季の新監督として複数年契約を正式オファーした
フライブルク監督のフォルカー・フィンケ氏(60)が、
スイスの名門バーゼルからラブコールを受けていることが判明した。
3日付のバーディッシュ・ツァイトゥンク紙が
地元の有力政治家ユーバーバッサー氏によるフィンケ氏招へい運動を報じた。


欧州でもフィンケ氏の浦和監督就任は合意間近と報道されている。
だが、ユーバーバッサー氏は同紙で
バーゼルの会長が直接、フィンケに電話すれば心は動かせるはず。
日本はフィンケの世界ではない」と強気だ。
同じく合意寸前で破談したグルジア代表からのオファーを例に出し、
浦和からの“略奪”に自信をみせているという。


一方、浦和側はドイツに一時帰国中のフィンケ氏とともに時間をかけながら、
新体制への準備を進めている段階。
今月中旬にも契約合意のため、再来日の可能性もあるという。
その後、新たな強化部門トップとなる信藤氏らとともに
補強面にも本格着手する方針で、受け入れ態勢の準備を着々と進めている。

ほー地元の有力政治家が絡んできましたか。
てか(誠意の)複数年契約でのオファーだったんか。


水野がジェフからセルティックへ移籍した時に
絡んだのも地元の有力政治家だったっけ?
と思って調べたら微妙に違ってた。

> 前英国内務大臣ジョン・リード新会長の尽力などもあり、
> 英国労働省の書類審査はすでにパスしていました。


> EU圏外から選手補強する際に必要な労働許可証が下りる
> Aマッチ出場が試合数の75%に達していないことが問題でしたが、
> 若い選手は北京五輪予選など、
> カテゴリー別の代表実績が考慮されるということでした